グラフィックLCD2024年02月18日 20:05

Graphic LCD
先日、秋月さんの2階で見付けた「グラフィックLCDパーツセット」なる物、
420円という処分価格で「部品取り?」と思いつつ購入。

液晶モジュールは SG12232C で122x32ドット、マイコンは PIC16F877A
当然、説明書など無しで、ネットで調べてみると2009年頃発売されていた
「グラフィックLCD組み込みキット」という物でした。
幸い説明書(回路図)はサイトに有りました(ソフトは無し!)
https://akizukidenshi.com/catalog/pages/kairo.aspx

電源を入れると映りました。マイコンはプログラム書き込み済みの様です。
(最初真っ白でしたが、半固定抵抗(輝度調整)を回したら映りました)
映ったと言っても真っ黒(全ドットが点いている)状態です。
これは、デモモードが動いている為で本来は画像が映る様です。

ジャンパーピンを外してデモモードを切ると、シリアル入力モードになります。
試しに適当な文字を送ると、四角が映りました。受信はしている様です。
でも、何を送っても四角…

詳しく調べたところ、基板上に実装されてるEEPROM(24LC256相当)にフォントや
グラフィックデータを書き込むのですが、これが出来ていない為に黒い四角が
表示されるという訳です。EEPROMが出荷状態(全データが FF)なので。
そこで、一旦マイコンを外し、外部からEEPROMにアクセスして適当なデータを
書き込み、再度確認したところ適当な文字(ドット)が現れました!
(EEPROMアドレス:#0100~ 8byte ・ASCIIコードに準じている?)

EEPROMにグラフィックデータをきちんと書き込めれば、このままでも使い道は
あるかも知れませんが、形式も開始アドレスも解りません。

PICマイコンを1からプログラミングした方が良さそうですね。

HDDの意外な故障原因2023年03月25日 23:08

HDDアーム
モーターは回転しているが「カラカラ」という音がしない?

ハードディスク(HDD)が故障すると色々な症状が出ますが、
今回の症状は明らかにヘッドが動いていない様子。
という事で、ケースを開けた状態で動作を確認してみました。
案の定、ヘッドが動いていませんでした。
ちょっと無謀ですが、起動中に指で押してみました。
すると、ヘッドが動き出しました。

写真はヘッドアームの駆動部分です。
○で囲った部分にストッパーが有ります。ヘッドが内側に戻る際
衝撃を抑えるための部品で、軟らかい素材で出来ているのですが
軟らかいどころか劣化でべとつき、アームがくっ付いてヘッドが
動かなかった様です。応急処置として、ストッパーとアームとの
間に紙を挟んで、くっ付かない様にしました。

後は元通り組み立てるだけですが、これが大変でした。
磁石板?を戻す際、ヘッドが動いてしまった事です。
ヘッドはディスクが停止している時に動かすと、ダメージを
与えてしまうからです。幸い、ヘッドは無事でした。
とりあえず、大事なデータは取り出せたので一安心です。

HDDは、古くなると読み出せなくなったりします。
大切なデータはバックアップを取りましょう。

ゲーム基板の修理12023年01月29日 19:38

ゲーム基板
以前ゲーム基板(ワールドインベーダー)の記事を書きましたが
またまた壊れてしまいました。電源入れると画面は縞模様に!
今度は何処が壊れたのか?
ROM周辺とCPUは前回確認しましたが、問題ない様です。
残るは個々のロジックICやSRAM・DRAMとなりますが、数が多い!

信号を片っ端から調べ、ようやく異常な箇所を発見。
この基板、74LS138を使ってROMやRAMのアドレスを割り当てている
のですが、その出力の1つが常時"Lo" になっていました。
信号波形を見ると、非常に不安定です。
そこでこのICを交換したところ、無事に起動しました。

当初、先にあるSRAM uPD2114 を疑いましたが壊れていませんでした。
貴重なSRAMが無事で、安心しました。

壊れた原因は解りませんが、やはり経年変化でしょうか?
前にも同じボード上の、IC 7474 が壊れた事がありました。

何でもそうですが、時の流れには逆らえない。
電子部品も例外なく「劣化する」という事ですね。
悲しいですが。。

MSP430とジャンクLCD2021年10月24日 20:50

SCLM-P105
今更ですが、TI社のマイコンMSP430 を試してみました。
MSP430 LaunchPad (MSP-EXP430G2) という開発キットで、数年前に購入したもの。
開発環境のCCS (Code Composer Studio)が取っ付き難く、
Lチカしか試していませんでした。
ただ、このマイコンは14ピンDIPと小さく、価格も200円前後、それに低消費電力で、
ちょっとした制御に適していると思います。

今回制御した物は、デジットさんで20円という処分特価で売っていた
「RGBバックライト搭載・7セグ液晶モジュール」SCLM-P105 という物。
カラフル表示で見やすい液晶ですが、特殊表示すぎて何に使おうか?という代物。
とりあえず、ストップウォッチ的な、上段に「時分」、下段に「秒」を表示してみました。
付属資料によると、このモジュールは8ビットパラレル制御ですが、なかなか曲者で
データ数など、きちんと送ってやらないと駄目の様です。
試行錯誤の結果、何とか表示させる事が出来ました。
<ソースはこちら>

ちなみに、資料には載っていない機能が有りました。
・BUSY信号は低クロックなら無視してもOK
・7セグ部にはA~F(小文字も混在)と、Hなど変な文字も表示可能
・バックライトは明るさ2段階とオフ機能がある

余り意味のない機能ですが、16進表示出来るのは良いですね。

東芝 Libretto20の修理2021年07月25日 20:15

Libretto20
このPCも随分と古くなりました。小型(横幅21cm)でWindows95が使えたので
気楽に持ち運んで使っていました。
久しぶりに押入れから出してみました。が、こ、これもビネガーが・・・
真ん中が少しガビガビです。嫌ですねぇ。

電源を入れてみました。入りましたがHDDから異音が・・・ 画面は映りません。
ハードディスクが駄目の様で、外して再度電源を入れるも・・・ 映りません。
予備のハードディスク(OSなし)に交換して、電源を入れると・・・ 映りました!

このPC、かなり曲者で、HDDを認識しないとBIOSすら起動しない様です。
マザーが壊れたと思ってしまいます。東芝製は全部こうなのでしょうか?

メーカー製のPCは、色々と仕掛け? が有りますね。
VAIO何かは内蔵バッテリー(BIOS設定やカレンダー保持用)が切れると、やはり
起動しなくなります。

内蔵バッテリーといえば・・・
古くなると切れて使えなくなるどころか、液漏れを起こす危険性が有ります。
古いPCで、カレンダー保持など必要ない場合は、外すことをお勧めします。

このLibrettoにも有りました(写真、真ん中の緑色の部分)
幸い、バッテリーのコネクタ部分が腐食していただけでした。危ない危ない!

乾電池も含め、電池には気を付けましょう!