NEC PC-9801NCの修理2024年08月31日 22:16

PC9801NC-IB
NEC PC-9801NC 98NOTEカラー
その昔、中古で購入した物ですが、画面が映らなくなってしまいました。
バックライトが全く点きません!

実は過去に本体(マザーボード側)はコンデンサーの劣化で
起動しなくなったりして、何度か修理しているのですが、
液晶側は確認していませんでした。

やはりコンデンサーが原因の様です。
インバーター回路上のコンデンサーが液漏れを起こしていました。

しかし・・・
コンデンサーを交換しても直らず、よく見ると周辺が腐食していて、
詳しく調べたところ、隣にあったIC μPC494GS が壊れていました。

ICの交換で、バックライトは点く様になりました。が、
表示は真っ黒!

起動時の「ピポッ」という音は鳴るので、システムは問題ないと
思うのですが・・・ んー、何処が原因か。

本体側か、液晶側か・・・ 手強いです。


*追記
原因は、液晶パネル(NL6440AC30) の基板でした!
ここにも電解コンデンサーが8個あり、全てダメになってました。
しかもショートした様で、三端子レギュレータ(78L08)が壊れてました。
コンデンサーとレギュレータの交換で、無事映る様になりました。

心配していたビネガーですが、このパネルでは発症してないのかな?
と思うくらい表面は綺麗です。ですが、横から見ると真ん中が白く
なっています。正面からは殆ど気になりません。
作りが良いのでしょうか?

これで完全復活!と思いきや、新たな問題が!
今度はキーボードが打てなくなる症状が、稀ですが出る様に・・・
古くなると色々と出ますね。

コメント

_ takaq ― 2024年08月31日 22:57

初めてコメントします。
この時代に「NEC PC-9801 NC」の記事なんてビックリ
私も昔NEC PC-9801のノートとかデスクトップ使ってました。
電気回路いじれる人尊敬します。

記事ありがとうございます。😎

_ Shige ― 2024年09月01日 19:35

takaqさん、コメント有難うございます。
98なんて今更?という感じですが、直せれば・・ なんて思っています。。
故障個所は未だ特定出来ていませんが、液晶裏の基板かなと思っています。
ただ外すのが厄介で、時間かかりそうです。
何か解ったらご報告したいと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック