グラフィックLCD2024年02月18日 20:05

Graphic LCD
先日、秋月さんの2階で見付けた「グラフィックLCDパーツセット」なる物、
420円という処分価格で「部品取り?」と思いつつ購入。

液晶モジュールは SG12232C で122x32ドット、マイコンは PIC16F877A
当然、説明書など無しで、ネットで調べてみると2009年頃発売されていた
「グラフィックLCD組み込みキット」という物でした。
幸い説明書(回路図)はサイトに有りました(ソフトは無し!)
https://akizukidenshi.com/catalog/pages/kairo.aspx

電源を入れると映りました。マイコンはプログラム書き込み済みの様です。
(最初真っ白でしたが、半固定抵抗(輝度調整)を回したら映りました)
映ったと言っても真っ黒(全ドットが点いている)状態です。
これは、デモモードが動いている為で本来は画像が映る様です。

ジャンパーピンを外してデモモードを切ると、シリアル入力モードになります。
試しに適当な文字を送ると、四角が映りました。受信はしている様です。
でも、何を送っても四角…

詳しく調べたところ、基板上に実装されてるEEPROM(24LC256相当)にフォントや
グラフィックデータを書き込むのですが、これが出来ていない為に黒い四角が
表示されるという訳です。EEPROMが出荷状態(全データが FF)なので。
そこで、一旦マイコンを外し、外部からEEPROMにアクセスして適当なデータを
書き込み、再度確認したところ適当な文字(ドット)が現れました!
(EEPROMアドレス:#0100~ 8byte ・ASCIIコードに準じている?)

EEPROMにグラフィックデータをきちんと書き込めれば、このままでも使い道は
あるかも知れませんが、形式も開始アドレスも解りません。

PICマイコンを1からプログラミングした方が良さそうですね。

ゲーム基板の修理12023年01月29日 19:38

ゲーム基板
以前ゲーム基板(ワールドインベーダー)の記事を書きましたが
またまた壊れてしまいました。電源入れると画面は縞模様に!
今度は何処が壊れたのか?
ROM周辺とCPUは前回確認しましたが、問題ない様です。
残るは個々のロジックICやSRAM・DRAMとなりますが、数が多い!

信号を片っ端から調べ、ようやく異常な箇所を発見。
この基板、74LS138を使ってROMやRAMのアドレスを割り当てている
のですが、その出力の1つが常時"Lo" になっていました。
信号波形を見ると、非常に不安定です。
そこでこのICを交換したところ、無事に起動しました。

当初、先にあるSRAM uPD2114 を疑いましたが壊れていませんでした。
貴重なSRAMが無事で、安心しました。

壊れた原因は解りませんが、やはり経年変化でしょうか?
前にも同じボード上の、IC 7474 が壊れた事がありました。

何でもそうですが、時の流れには逆らえない。
電子部品も例外なく「劣化する」という事ですね。
悲しいですが。。

MSP430とジャンクLCD2021年10月24日 20:50

SCLM-P105
今更ですが、TI社のマイコンMSP430 を試してみました。
MSP430 LaunchPad (MSP-EXP430G2) という開発キットで、数年前に購入したもの。
開発環境のCCS (Code Composer Studio)が取っ付き難く、
Lチカしか試していませんでした。
ただ、このマイコンは14ピンDIPと小さく、価格も200円前後、それに低消費電力で、
ちょっとした制御に適していると思います。

今回制御した物は、デジットさんで20円という処分特価で売っていた
「RGBバックライト搭載・7セグ液晶モジュール」SCLM-P105 という物。
カラフル表示で見やすい液晶ですが、特殊表示すぎて何に使おうか?という代物。
とりあえず、ストップウォッチ的な、上段に「時分」、下段に「秒」を表示してみました。
付属資料によると、このモジュールは8ビットパラレル制御ですが、なかなか曲者で
データ数など、きちんと送ってやらないと駄目の様です。
試行錯誤の結果、何とか表示させる事が出来ました。
<ソースはこちら>

ちなみに、資料には載っていない機能が有りました。
・BUSY信号は低クロックなら無視してもOK
・7セグ部にはA~F(小文字も混在)と、Hなど変な文字も表示可能
・バックライトは明るさ2段階とオフ機能がある

余り意味のない機能ですが、16進表示出来るのは良いですね。

ゲーム基板のROM交換2020年10月28日 23:20

ROM交換
前にZ80の載ったゲーム基板の記事を書きましたが、この基板、どーも調子が悪く
調べたところROM端子とソケットの接触不良と解りました。
思えば昔、頻繁に抜き差ししたり、暴走させて遊んだり(アホ)した為、端子はボロボロ。更に経年変化も手伝って・・・ 当り前ですね。
という事で、ROMを交換する事にしました。

ROMは2708が7個なので容量的には7KB余り。
2764が1つ有れば事足りるので簡単に考えていたのですが、甘かった!
基板の回路を辿って、アドレスの割り当てを調べたら・・・「えっ、そんなぁ」な状態でした!

ROM1~ROM6 は、$0000-17FF と連続しているのですが、
次の番地、$1800-1FFF が、何故かRAMに。そして、
その次の、$2000-23FF が最後のROM7 に割り当てられていました。

この基板、設計当時は2708を6個だけを想定していたのでしょうか?

ここに8KBのROMを載せるには、ROMのアドレス$1800 を$2000とする複雑なロジック回路を組まなければならず、部品の数も増えてしまいます。
そこで、27128を使う事にしました。つまり、ROM7のデータは2000番地に書き込むという訳です。
こうすれば複雑な回路も必要無く、2708用のOE信号7本を利用出来ます。
OE信号7本はANDゲート(7408)で纏めました。ロジックIC1つで済みました。

とりあえず実験段階(下駄ソケット状態)ですが、この方法で無事動いてくれました。

後は、基板上に綺麗に収めれば完成ですが、、それが大変だったりします。

電子パーツいろいろ2019年11月30日 18:07

電子パーツ 差し上げます!

当方のサイトですが、ジャンクページに
電子部品コーナーを開設しました。

http://www.asahi-net.or.jp/~sr8s-ookb/eparts.htm

ココに載せてある部品、無料で差し上げます。
(マニアックな物ばかりですが…)

必要な方はご連絡ください。