SONY TCD-D8の修理2022年11月28日 22:47

SONY TCD-D8 基板
ソニーのポータブルDATレコーダー。
電源入れても「ギーコ、ギコ」とリセット?動作を繰り返すだけ。
小型であるが故にメカ的な故障が多い機種ですが、今回はメカではなく
電源回路の故障でした。

写真の赤枠の下にDC-DCコンバーター回路があるのですが、出力が変でした。
隣にあるコンデンサの液漏れが原因で、回路が壊れた様です。
この回路で、入力電源から4V と8V を作っています。
(ちなみに各端子、正常時の電圧を黄色で記しています)

調べてみると、DCコンバータ内のチップ・トランジスタ?らしき部品が
飛んでいました。この部品、ピン数は5pin、刻印は「101 7C」と詳細は不明。
通常のトランジスタは3pin(4pin)なので、特殊なICなのかも知れません。

という訳で、このコンバーター自体簡単には直せそうもないので、
代替で2つの電圧を作らなければなりません。4V だけなら容易ですが、
8V の昇圧が厄介。しかもこの小スペースに収めるのは至難の業です。

最悪、電池駆動を諦めて、そのスペースに収めるしか無さそうです。

SONY CDP-555ESJ修理2022年03月28日 22:50

CDP-555ESJ
古くなると色々と起こります。
このデッキ、トレーの開閉がうまく出来ず、ベルトかな?と思い交換しました。
しかし症状は直らず、よく見るとトレーが閉まってもモーターは回ったまま?
スイッチやセンサーの故障かと思いきや、またしてもコンデンサーが原因でした。

写真はドライブメカの下にあるサーボ系の基板。
コンデンサの液漏れで基板が腐食し、断線を引き起こしていました。
スルーホール(基板パターンの表裏が繋がる所)が錆びて真っ黒です。
矢印の辺りに数か所発生していました。

中央にあるのが液漏れを起こしていたコンデンサです。
メモリー用に、大容量(1F)コンデンサを積んでいました。
(この機種はディスクごとにタイトル入れたり、音量設定をメモリー出来ました)

この時代のメモリー(SRAM)はバックアップ用の電源が必要で、その為に大容量
コンデンサやニカド電池、リチウム電池などがよく使われていました。
これが厄介者で、古くなると液漏れを起こし周囲の部品を駄目にしてしまいます。

やはり、電池類には注意が必要です!

ちなみにトレー駆動用のベルトですが、メーカー物は特殊なサイズが多いです。
ソニー製品では大抵(φ40、1.6T)の物で賄えます(このサイズしか入手出来ない)

東芝 Libretto20の修理2021年07月25日 20:15

Libretto20
このPCも随分と古くなりました。小型(横幅21cm)でWindows95が使えたので
気楽に持ち運んで使っていました。
久しぶりに押入れから出してみました。が、こ、これもビネガーが・・・
真ん中が少しガビガビです。嫌ですねぇ。

電源を入れてみました。入りましたがHDDから異音が・・・ 画面は映りません。
ハードディスクが駄目の様で、外して再度電源を入れるも・・・ 映りません。
予備のハードディスク(OSなし)に交換して、電源を入れると・・・ 映りました!

このPC、かなり曲者で、HDDを認識しないとBIOSすら起動しない様です。
マザーが壊れたと思ってしまいます。東芝製は全部こうなのでしょうか?

メーカー製のPCは、色々と仕掛け? が有りますね。
VAIO何かは内蔵バッテリー(BIOS設定やカレンダー保持用)が切れると、やはり
起動しなくなります。

内蔵バッテリーといえば・・・
古くなると切れて使えなくなるどころか、液漏れを起こす危険性が有ります。
古いPCで、カレンダー保持など必要ない場合は、外すことをお勧めします。

このLibrettoにも有りました(写真、真ん中の緑色の部分)
幸い、バッテリーのコネクタ部分が腐食していただけでした。危ない危ない!

乾電池も含め、電池には気を付けましょう!

ビネガーは止まらない!2021年06月10日 22:50

VL-DC3画面
以前、98NOTEの液晶について書きましたが、同様の現象は液晶画面全般に言える事で、避けられない問題の様です。
ビネガーシンドロームによる偏光フィルムの劣化は、画面が映らなくなるだけでなく、周囲の部品も傷めてしまいます。

写真はSHARP VL-DC3(MiniDVカメラ)のモニター画面です。
真ん中が見えなくなりました!
まぁ、20年は経っているので無理もないですが、メカよりも、電子部品よりも先に液晶フィルムのせいで使えなくなってしまうとは・・・ 残念というか、とても悲しいですね。
偏光フィルムの張替えが出来るか、後日バラしてみたいと思います。

ところでMiniDVテープですが、他のテープと比べて劣化スピードが早い様です。
5年ほど前のテープが再生不能です。というか十数秒でヘッドが汚れて映らなくなります。早送り・巻き戻しを繰り返すと復活したりしますが・・・
磁性体の構造の問題でしょうか?
これより古い、VHSテープの方が遥かに長持ちしています。

テープを所有している方、映らなくなる前に他メディアへコピーしましょう!

*追記
とりあえずバラしてフィルムを剥がしてみました。
液晶にストレスがかからない様に注意しましたが、やはり無理ですね。
今のところ綺麗に映っていますが、後々ドット抜け等起こるかも知れません。
この液晶、購入した偏光フィルムでは45度傾けないと映りませんでした。
<実験中の写真はこちら>

リチウムイオン電池2019年04月28日 22:05

Li-ion
先日、ある充電池パックがぷっくりしてきました。
使えない訳ではなかったので、暫く使っていたのですが成長は止まらず、
中を剥いでみたら・・・ 
まるで風船の様にパンパンで、今にも破裂しそうです!(汗)
恐ろしくなったのでケースに入れて隔離しました。

ネットで調べてみると、リチウムイオン電池は特性上、中にガスが溜まり膨らむ事がある様です。
「オイオイ」という感じですが、誤った使い方をしない限り破裂する事は無いそうです。

充電池は、家電屋さんで回収していますが、この状態では断られそう。

どうしたものか。。


*追記
完全に放電(使い切った状態に)して、2ヶ月ほど放置したら、若干しぼんできました。一安心です。
もし、似た様な場面に遭遇したら、焦らず放置してください。

くれぐれも、私のように分解しない事!