厄介なチップコンデンサ2019年03月02日 21:15

BDP MainBoard
先日、BDプレーヤーの電源が入らなくなりました。
購入してから3年しか経っていないのに。。

で、色々調べたところ、電源ラインにあるコンデンサが原因でした。
写真の矢印で示したチップコンデンサ、1本だけです。
コンデンサの劣化は、液漏れや変色など見た目で解る事が多いのですが、このコンデンサ、見た目では全く解りません。
しかも、厄介な事にショート状態でした。
その為、保護回路が働いて、電源が入らなかった様です。

チップコンデンサ(タンタル?)がショート状態になるトラブル、実は以前にも遭遇してまして、H社のスリムPCや、A社のMa○miniでも起こりました。
いづれも、同じ様に電源ラインがショート状態で、何処のパスコンが壊れているのか探すのが大変でした。
Ma○miniの場合は、3本並列に配置されていた為、色で解りました。
1本だけ、わずかに色が濃かった。

しかし・・・
技術の進歩で、マイクロ化してゆく電子部品。
故障箇所が特定出来ても、修理するのは大変です。

まねしないで下さいね(笑)。

98NOTEの液晶画面22018年11月25日 20:18

98note
劣化したPC-9801NS/Aの液晶画面
偏光フィルムを張り替えてみました。

写真は、張り替え後の画面です。
文字の色が、以前と比べると青っぽくなってしまいました。まるで初代98NOTEの様な… 偏光板の種類によるのでしょうか。
更に悲しいことに、ドット抜け(数箇所の白い点や縦線)が出るようになってしまいました!
劣化したフィルムを剥がす際に力を入れた? つもりは無いのですが…
でも以前よりは見やすくなりました。

以下、張り替えるまでの纏めです。

液晶画面はパネルの前後に偏光フィルムが有りますが、裏(バックライト側)は劣化は見られなかったのでそのまま手を付けず、表側のフィルムだけ張り替えました。

恐る恐る?、画面の端っこを少し剥がしてみました。が、1枚かと思っていたフィルムが2枚?ありました。
1枚目(外側)は偏光フィルムらしく黒い色、その下に殆ど透明なフィルムが…
これは何??

心配になったので、購入したフィルムが使えるかどうかチェックしました。

透明なフィルムの有無で映り方が違いますが、購入したフィルムだけでも何とか映りました。
(この透明なフィルムは「位相差フィルム」だそうで、入手困難の様です)

偏光フィルムは、東急ハンズで購入したBSP-200(接着剤なし)という物で、サイズは200x200。あいにく店頭にはコレと、更に小さい物しか置いてありませんでした。
フィルムの角度で映り方が違うと言うので心配でしたが、このフィルムはピッタリでした。しかも横幅もピタリ。

後は劣化したフィルムを剥がすだけですが、これが大変な作業でした。

黒いフィルムの方は容易に剥がせたのですが、問題は透明なフィルム。下のガラス板に引っ付いて剥がれませんでした。
結局「シール剥がし」で徐々に浸透させて削り取り、付着した糊は「無水エタノール」で除去しました。

最後に偏光フィルムの貼り付けですが、端を両面テープで軽く固定しただけにしました。その為、押すとペコペコします。。
それからフィルム自体に光沢が有るので、ちょいと見づらい…
でも、あのガビガビで薄い画面よりはマシになりました。

しかし・・・
テレビ等、あらゆる液晶画面は、
遠からず、同じ運命を辿るのでしょうか?


以下、参考にさせて頂いた方のサイトです。感謝です!

http://ayati.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/hp200lx-c9ae.html

http://shiuntenlos.ie-yasu.com/twma0020.htm

98NOTEの液晶画面2018年10月30日 23:20

液晶画面は劣化するんだ。
何となく、そう思っていましたが、ついに来てしまった。

写真はガビガビになった、PC-9801NS/Aの液晶画面です。
つい半年ほど前までは、中央の映りが薄いなぁ~?と思っていたら
いつの間にかこんな状態に…。悲しい。。
まともに映るのは上下1行位になってしまいました!

しかも、この鼻を突く臭い。「都こんぶ」を強烈にした様な…
(「都こんぶ」は好きですが…)

でもこれ、液晶の劣化では無い様です。

ネットで調べてみたら、この件に関して研究や修理に挑んでいる
方々がいらっしゃいました。
どうやら、液晶パネルの前後にある「偏光板」という特殊なフィルタ
の経年変化で、この様な状態になるようです。
写真フィルムがヘロヘロになる「ビネガーシンドローム」と
似たような現象が、この「偏光板」で起こる様です。

この「偏光板」を張り替えることで修理が可能という事です。

私も駄目もとで張り替えに挑戦したいと思います。

成功したら(しなくても)、この場でご報告したいと思います。


*追記
かなり大変でしたが、何とか張り替える事が出来ました。
以前のようには映らないものの、マシな状態にはなりました。

詳細は後日、ご報告いたします。

TOCの壊れたMD2015年02月20日 22:15

MDデッキ
先日、昔録音したMD(ミニディスク)を再生しようとしたら・・・
「TOC ERROR」となり再生出来なくなっていた! 他のデッキで試してみても
駄目で、中には「BLANK DISC」となってしまうデッキもある。
このディスク、何らかの原因でTOC情報が壊れてしまったようだ。
MDは録音すると曲数やタイトル、位置情報などをU-TOCと呼ばれる領域に記録
します。この情報が読み取れないと再生する事ができない。

何とかこのMDを再生出来ないものか・・・
エラーしたTOCを無視出来ないか。別のディスクのTOCを利用出来ないか。
そこで、ある方法を試す事にした。
言わばデッキを騙して中のディスクだけをすりかえる?という無謀な作戦。
それにはデッキの改造が必要だが、ちょうど実験機として相応しい?調子の
悪いデッキ(SONY MDS-503)が有ったので利用した。

上の写真の様に、ローディングメカを撤去、邪魔な磁気ヘッドも取り外し、
ディスクが入っている状態にする為、2箇所のスイッチをショートし、実験開始。
まず、適当な録音済みのディスクをセットし、TOCを読み込ます。
次に手動で(強引に)取り出し、エラーが出たディスクをセットする。
この状態で再生すると・・・
結果、MDの先頭(1曲目)からの再生に成功しました!

応急的ではあるが、何とか聴くことが出来た。
ただ、途中から途切れ途切れになる曲が出てきて完全には再生出来なかった。
当然の事ながら、TOC情報が違うので曲数やタイムはバラバラである。

頭から止めずにフル(80分59秒)録音したディスクを用意すれば、全領域の再生
が出来ると思いますが未確認です。
しかし、、、曲順を変えたディスクは、変える前の状態で再生されるだろうし、
削除した曲までもが再生されてしまう事でしょう。
試しに「ALL ERASE」したディスクを入れてみた。
再生出来てしまった!!

めでたし、めでたし!?

HP Compaq dc7900US の電源アダプター2014年11月30日 20:20

HP AC Adapter
某中古ショップで購入したスリムPC dc7900、ジャンクで5000円だった。
Core2DuoでVistaが入っているので使えるかナと思い買ったが、電源に問題が・・
本体も電源も問題無く動作するのだが、電源アダプタからノイズが出ている様で
周辺に影響を及ぼす事が発覚。画面にノイズが出るし、ネットは切断されるし、
更に部屋の照明が若干チラつく。こんなケースは初めてだ。

電気的ノイズのチェックに手っ取り早い方法は、AMラジオを近づけると判る。
案の定、「ポツ、ポツ」とパルスノイズを発生させていた。ラジオを5メートル
以上離しても鳴り続ける。どうやらACラインに強烈なノイズを送っている様だ。

という訳で後日、別の店で似たアダプタが売っていたので購入。
写真上:ノイズ出るNG電源 HSTNN-LA01 HP Part NO. 397747-001 19.0V 7.1A
写真下:代替に見付けた物 PPP016L-E HP Part NO. 519331-001 18.5V 6.5A

当然、電圧も近いしプラグも同じである。が、電源を入れるや「ピーピーピー」
と鳴り立ち上がらない! 何故だ! dc7900には合わないのか?

調べると、どちらの電源もケーブルは3芯。+、-の他に、センターに謎の線。
無負荷での電圧は若干低い?が+と同じ19V。しかし本体に繋ぐと6.3Vに??
電源アダプタをバラし調べると、この端子は「出力識別用?」の様だ。
+ラインの19Vを抵抗(169KΩ)を通して落とし6.3Vを作っている。
代替の電源は、この端子が5.2Vしか無かった。コレか?と思い中身を確認。
識別用端子の構造は一緒の様で、このアダプタの抵抗は220KΩでした。
そこで、この抵抗を169KΩに交換(でも市販されてないので720KΩを並列接続)
したら・・・ 6.3V近くになった。
この状態で再度本体に接続したら・・・、無事に起動しました!
ノイズも出なくなり、快適です! やはり電源アダプタが原因でした。

HPの電源アダプタは、機種別に「識別用の電圧」が違うのでしょうか?
電圧・電流(ワット数)も殆ど一緒、プラグも一緒なのに何故差別化するのか?
ワケがわからないですね、まったく・・・